Photo

2003年11月28日 金曜日

風邪引いたのかな

最近いまいち調子が良くないと言うか、昨日は日記を書いている段階でめまいがすると言うか、吐き気があると言うかで何とも調子が悪い。ということで、今日しておかないといけない仕事もあるので、午前半休を取得。なんとか調子は良くなったのだが、今日の朝は最悪だったな。

時の流れとはかくも残酷なものなのか

会社にいると全然気にもならないのだが、こう人の入れ替わりの無い停滞した環境の会社に勤めていると、_永遠に時が止まっているのではないか_と錯覚を覚える事がよくある。錯覚である事を気が付かせてくれるのは_常に手紙やメールや電話_なのであるが、やっぱり時が止まっているなんて言う事は絶対に無い。こうしたタイミングで、ちょっと会社の外に出て身の回りを眺めてよく考えてみると、親しかった何人かの友人は結婚してして幸せな生活を営んでいて、昔みたいに気軽に遊びに出る事もできなくなってしまい、独身であるがゆえの何とも知れない寂しさを感じる事が少なくない。まぁそれはそういうものなので、あまり気にはしていないのだが…
まぁ結婚してしまった人から見れば気軽な立場ではあるのだが、気が付けばぽつんと独りと言うのはなかなかせつないものがある。また最近はめっきりと一人で出かける事が無くなってしまった。僕自身のActivityが無くなってしまったのか、もう20代の頃のような若さが無くなってしまったのか、時の流れは確実にあって、それはとても残酷なもので、何とも言えない断絶を見せてくれるものなのだなと詩人っぽい感傷に浸ってしまった一日であった。
今日、モデルになってくださっている女性から結婚式の案内を頂いたのがそう思うきっかけだったのだが、彼女には本当にお世話になっているし、とても気にかけていた女性なので、_僕自身が人並の幸福を放棄しつつあって_得られない分だけに、彼女には心の底から僕の分まで幸せになって欲しいと思う。無論、結婚式には参列するつもりで、最後の機会と思ってこの上なく綺麗に写真を撮ろうと思う。

2003年11月27日 木曜日

lily引退

99年末から愛用して来たメインユースのノートパソコンがPCの入れ換えを前についに引退する事となった。Webページのブラウズやメールの読み書きなどといった一般使用にはまだまだ全然不便が無いのだけども、CD-Rが最近不調気味である事と、EOS 10Dで撮影した写真の画像編集とRAW画像の現像に関して全く能力が足りないと言う状況だった。
このPCの余生は知人宅で送る事となる。全く持ってお疲れ様でしたと言う状態である。これからしばらくの間僕のメインの環境はLinuxのファイル・IMAP4サーバにしているcosmosもしくは手軽なモバイル環境のviolaになる。こういう生活でも多量の画像編集さえしなければ、全く問題ないので便利な世の中になった物である。

2003年11月26日 水曜日

今日は飲み会

今日は遠路はるばるThetaさんが来仙したので、funfunさん、Legiossさんを始め職場の仲間で飲み会。(FFXIのキャラ名だったら名前を出してOKでしょう。) FFXI仲間のOFF会なんだか、某非公開MLのOff会なんだか分かりませんが、要はThetaさんを囲む会と言うことで、焼き肉屋に行って来ました。久しぶりに美味しい焼き肉を頂きました。
2次会の前にLegiossさんが_どうしても今日から休眠するFFXI仲間の送別会に行く_と言うことで、帰るすべがないから、泉方面までお見送り。その後2次会に合流。なぜか身の回りでマクロスが流行っていることもあって、飯島真理の歌にはまってしまった。楽しい飲み会でした。

2003年11月24日 月曜日

第2回 家属会議(最終日)

今年の家属会議も採取指となったが、今日も朝から食い道楽の旅が始まるのである。どたばたと出発の準備と撤収を行い。早速出発である。最終日はこれまでのメンバにHiyokkoさんも交えて出かけることとなった。

変な看板

今日の最初の目的地は大台野そばさんなのだが、行く途中に妙に変な看板を発見したので写真を撮ってみる。まずこんな看板だ。
自己主張をする看板
確かにこの看板が見えたあたりから下黒川という町なんだそうだが、_「ここが下黒川だ!」_などと無意味に町の自己主張を感じる妙な看板なのである。で、さらにしばらく走ると…
さらに自己主張をする看板
_「ここも下黒川だ!」_などとさらに無意味に町の自己主張を感じる妙な看板が現れたのである。これはきっとネタだということで記念写真を撮らねばなるまいということになった。
さらに自己主張をする看板と家属のみなさん
何とも凄い看板であった…

2003年11月23日 日曜日

第2回 家属会議(2日目)

今日も朝から食い道楽が始まるのである。今日の朝食は軽く非常に香ばしいパンをいただきました。(あきつぐさん、あのパンとってもおいしかったっす。) 朝、やっぱり学内を散策。去年と同様、_カフェテラス_の全景を撮ってみた。相変わらず_何とも素敵な学食_なのである。
カフェテリア
大学内のカフェテリア。なんとも施設が充実なのである。
おお!
外にでてみると、我が愛車の隣に似たような車が止まっていたので、写してみた。何となく兄弟が並んでいるようでちょっと嬉しい。さて、ようやく出発なのである。今日は尾花沢方面の名店「鶴子」が最初の目的地なのである。
村人たち
酒田をでて47号線を走っていると見える「風車村」。写っているのは村人なのである。なんとも変わった風景なのだが、ここは年中風が強そうなので、こういうエネルギー源が有効なのかもしれない。

2003年11月22日 土曜日

第2回家属会議(1日目)

今年も「家系レンタルサーバ 山崎家(やまざきけ)」の OFF会と言うことで、この時期に美味しい山形の新蕎麦を食して食い倒れようと言うことで、第2回家属会議が開催されることとなった。まぁ簡単に言えば、このページを置かせていただいているサーバの管理者さんとユーザの集いということになる。
今回の集合場所は山形県酒田市のジャスコに12時と言うことだった。無難なルートである47号線で酒田まで直行ということにした。計算上2時間40分程度で着くみたいなので、余裕を見て8時半に出発。天気は今ひとつだったが、出発早々綺麗な虹を見ることが出来てちょっと嬉しい。
今回の往路は鳴子を越えて最上町まで、牛乳運搬のタンク車+2台というペースカー付きで、ひたすら時速40kmで走ることとなった。非常にストレスのたまる運転であった。最上町まで約2時間かかったので結構な話である。途中の登坂車線で一気に抜き去ってそこからは順調だった。時間に間に合わないと思ったが、酒田ジャスコが見えた時間は11時45分。内心、_絶妙なペースだった_わけでストレスがたまる運転のあとだっただけにちょっと嬉しくなる。何とか時間通りに無事合流。
今年も昨年同様、「スバルオフタイムクルーズ」を聞いてきたのだが、伊藤由希子さんから変わってしまったのですよねぇ。あのトーンの声がこの上なく気に入っていたのですが、寂しいものです。

2003年11月15日 土曜日

今日は撮影に出かけました。

今日は、葵 龍姫さんと撮影に出かけてきました。気持ちいいくらいの天気でしたが、若干寒かったかも。随分無理させちゃったかなぁ。場所はみちのく杜の湖畔公園ですが、すっかり落葉していて晩秋の雰囲気漂う写真になった気がします。(写真を見たところでは、なかなかマッチしているのではないかと思う。)
とりあえず今回撮影した写真は300枚程度で600MB程度あるので、今のPCでは画像処理どころかプレビューもできそうにないです。(実は8月の望月ミカゲさんの写真も同じ理由で画像を見きれないのです。) ということで、記憶にある写真をピックアップしてピンポイントで探し出した写真を掲載してみます。いかがでしょうか?
葵 龍姫さん(その1)葵 龍姫さん(その2)葵 龍姫さん(その3)葵 龍姫さん(その4)
ちなみに使用レンズは遠景が85mm/F1.2、ウェストアップが24mm/F1.4、バストアップが50mm F1.4です。こうしてみると、それぞれになかなか良い感じの距離感を表現できそうです。(ようやく銀塩感覚のレンズがそろったと言う感じですかね。)

2003年11月14日 金曜日

EF 24mm F1.4Lで星空写真

先日購入したEF 24mm F1.4Lであるが、本来の購入目的である星空写真の撮影を試みてみた。撮影地は前回と同じで松山町のコスモス園である。レンズの性能を理解するために、星が一面に見えるカシオペア座近傍を撮影してみる。
カシオペア座近傍
EOS 10D / EF 24mm F1.4L (マニュアル露出 絞り:F2.0, シャッター速度 15秒 / WB: daylight / ISO 1600
コマ収差は非常に小さいが、像高が高くなるにつれて若干コマが目立つかな。かなり良く補正されていると考えてよさそう。使いこなさねば。もうちょっと空が暗い撮影地も探さないとならないのかな… (すでに月が出ていたし。結構難しいなぁ。) それにしても天の川はうっすらと写っており、系外銀河も写っているじゃないですか。素晴らしすぎです。

2003年11月13日 木曜日

コミュニケーションは大切だな

今日はちょっと人物の写真を撮る機会があり、少々考えさせられたのであるが、写真を撮る前にやっぱり時間を取って話をすると、良い感じに写せそうな気がする。いきなりハイ撮影だとなかなかうまくいかなくて、だいたいおしまいかなぁと言うあたりに、調子に乗って来るというのはいつものことだから。
と言うことは、出かけて写真を撮りに行くときは、_車や電車で一緒に移動_という事にした方が良さそうと言う結論で良いのかな。そっちの方が楽しいのは事実だし。今後是非そうしよう。

2003年11月02日 日曜日

EF 24mm F1.4L USM

昨日注文したEF 24mm F1.4L USMが今日届いていたので早速評価。外観上の傷はほとんど無く、レンズも綺麗と言うことで、なかなか良さそうな感じ。(残念ながらフードが欠品していたので、その分は値引きしてもらった。) で、早速試写してみる。広角の単焦点レンズにもかかわらず、この重さ(650g)はいったいなんだろう。大きさは大口径広角ズームのEF 17-35mm F2.8L USM)と同じ外径でちょっと短いが、このレンズよりちょっと重い。(いかにもスペックが_狂っているレンズ_である。)
EOS-3に付けてみる
こうやってEOS-3に付けてみるとその大きさが理解できる物と思う。EOS-3自身がそれなりに大きなカメラなので、結構大きなレンズだと思うが、重量バランス的にはEOS-3やバッテリーグリップ付きのEOS 10Dに付けるとそんなに違和感はない。
ということで、家の裏手の方のコスモスを絞り開放で試写してみる。
コスモス
EOS 10D / EF 24mm F1.4L (絞り優先AE 絞り:F1.4, シャッター速度 1/4000秒 / WB: daylight / ISO 100
広角レンズで、この背景のボケ具合はいったいなんだろう。結構寄って撮影をしているのはあるが、自然なボケ具合でなかなか素晴らしい。ピントは普通の撮影(ポートレートとかスナップ写真とか)で使う分には、おそらくあまり気にしなくてもよさそうな程度の深さはあるので、使いこなしはEF 85mm F1.2Lあたりと比べると、神経質にならなくても良いのではないかと思う。どちらかというと画角が広がった分の絵の作り方が難しいような気がするが、背景が適当にぼけてくれると思うので、ちょっと使ってみてから判断となるだろうか。
ということで、購入と相成った。こういう機会もなかなかないのであるが… これに気を良くして車のローンが終わったあとの冬の間にEF 35mm F1.4L USMも買っちゃいそうで恐ろしい…